個別理学療法に加え、互助・自助へ繋がるまでのフォローアップ、仕掛けの効果検証などを推進しています。
地域理学療法学とは、動作や活動への多面的な働きかけにより人々が地域でのくらしを主体的につくりあげられるよう探究する学問です。
日本地域理学療法学会では、高齢者や障がい者およびその家族が住み慣れた地域において継続して生活できるよう、保健・医療の分野から、主として生活支援の視点で学術的・実践的活動を行っております。
日本地域理学療法学会では、高齢者や障がい者およびその家族が住み慣れた地域において継続して生活できるよう、保健・医療の分野から、主として生活支援の視点で学術的・実践的活動を行っております。
Pick UP
- 2023年9月21日
- 第1回優秀論文賞が決まりました。
- 2023年7月31日
- IPTOPのドバイ会議報告
- 2023年7月31日
- 第10回日本地域理学療法学会学術大会演題登録期間の延長
- 2023年7月31日
- 2023年度研究サポート事業「論文作成支援セミナー」のご案内
- 2023年5月10日
- 第11回日本地域理学療法学会学術大会に関する業務委託の公募について
- 2022年7月28日
- 第9回日本地域理学療法学会学術大会 ~ 演題募集延長のお知らせ~
- 2022年7月7日
- 第9回日本地域理学療法学会学術大会に関する重要なお知らせ
- 2022年6月28日
- メルマガの申込および配信停止について
- 2022年6月16日
- 理事ならびに役員の更新
- 2022年5月31日
- 第9回日本地域理学療法学会学術大会 演題登録・参加登録は6月1日より開始